第8回サイバーセキュリティ国際シンポジウム
『デジタル・エコノミーの越境問題を解決するトラスト・サービス』
サイバーセキュリティは様々な形で議論されている一方、その相対となる「トラスト・サービス」が今日まさに始まろうとしている。同時に、経済活動はすでにデジタル化され、国際化されている状況にある。我々の日常生活において、トラスト・サービスは人の信頼を基本にサイバー空間に取り入れられている。今後の課題は、この「トラスト」を技術、運用、政策のレベルで、どのように解決していくかにある。
本シンポジウムでは、デジタル・エコノミーの越境問題を解決するために、AI、ビッグデータ、IoTなどを活用したソサエティー5.0、グローバル・サプライチェーンを前回のシンポジウムに引き続き議論し、安心安全なサイバー空間を提供するトラスト・サービスの本質に焦点を当てる。米国、英国、イスラエル、EU、オーストラリア、日本の有識者ならびに関係者などが一堂に介し検討する。
2日間にわたるプログラムでは、全体会議での基調講演とパネルセッション、テーマごとにより深いパラレルセッションを設け、世界最高峰の専門家がサイバーセキュリティとトラストの世界情勢について、産官学の関係者を交えて、意見交換をする。
今回で第8回目となる本シンポジウムにおいて、重要課題を共有する仲間が集い、さらに新しい人々も加わって、グローバルなコミュニティがさらに成長することを願っている。
当日のご案内:
※当日登録受付も設置しております。名刺を2枚ご用意ください。(ネームカードケースに挿入用1枚、受付用1枚)
◆受付開始時間:受付8:30(7月11、12日共に)
◆総合受付:西校舎 1Fホール前
地図 (キャンパスマップ #5)
※午後はパラレルセッションとなっておりますが、受付は総合受付へお立ち寄り下さい。
◆お持ち頂くもの
・お申込みチケット(QRコードの提示)
・名刺 1枚(ネームカード挿入用)
※以下の方法でチケットをご確認ください。
チケットログイン画面より、チケットをご確認ください。
①ログイン後該当イベントの「チケット表示」をクリック。
②チケット画面が表示されるのでこの画面を当日提示いただくか、印刷してご持参ください。
※QRコードの提示、印刷が難しい場合は名刺を挿入用とあわせて2枚ご持参ください。
◆プログラムにつきまして
プログラムの時間と内容が変更しております。最新プログラムをご参照ください。
開催概要
■日時
2019年7月11日(木) - 12日(金)
1日目:2019年7月11日(木) 9:00 - 18:10
※レセプション 18:30 - 20:00
2日目:2019年7月12日(金)9:00 - 17:45
プログラムスケジュールはこちら
■会場
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎1F西ホール(キャンパスマップ #5)
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
■レセプション会場(7月11日18:30 - 20:00)
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎B1F食堂(キャンパスマップ #5)
■主催
慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター & Sasakawa USA
■後援政府機関
■後援組織
■後援大学
■参加費
無料(7月11日(木)のレセプション含む))